Recruit
採用情報
品質管理職(本社)
品質管理業務や⼀部⽣産技術業務を担当いただきます。
■業務詳細:
・各認証維持管理(JIS、ANSI、等)
・お客様(OEM)品質対応(日本板硝子、ナブテスコ、等)
・製品品質管理(社内、協力会社)
・クレーム対応(下記参照)
・破損した製品の原因確認、調査報告、社内共有等
クレーム連絡があった際に、客先に訪問し、納品したガラスの破損に対する調査を⾏います。破損原因が内発的なものか、外部からの衝撃なのかなどの究明をしていきます。
■対象製品:合わせガラス、強化ガラスの加⼯ガラス、強化ガラスドア
■業務詳細:
・各認証維持管理(JIS、ANSI、等)
・お客様(OEM)品質対応(日本板硝子、ナブテスコ、等)
・製品品質管理(社内、協力会社)
・クレーム対応(下記参照)
・破損した製品の原因確認、調査報告、社内共有等
クレーム連絡があった際に、客先に訪問し、納品したガラスの破損に対する調査を⾏います。破損原因が内発的なものか、外部からの衝撃なのかなどの究明をしていきます。
■対象製品:合わせガラス、強化ガラスの加⼯ガラス、強化ガラスドア
企業名
藤原工業株式会社
本社住所
532-0031 大阪市淀川区加島3丁目14-24
HP
https://www.fujiwarasafetyglass.co.jp/
電話番号
06-6302-5511
FAX
06-6308-4744
創業日
1927年1月6日
設立日
1951年1月22日
業種
製造業(板ガラス加工業)
社員数
75名(2025年12月末)
男女比
男性67名 女性8名
資本金
70百万円
代表者
代表取締役社長 松井 均
拠点
大阪本社/東京営業所
関連会社
株式会社栃木日本板硝子
株式公開
非公開
主な株主
日本板硝子株式会社
事業内容
強化ガラス・合わせガラス・強化ガラスドアの製造及び販売、開口部等の工事
主要取引先
日本板硝子㈱、日本板硝子ビルディングプロダクツ㈱、ナブテスコ㈱、近畿車輛㈱
企業説明
創業99年。板ガラスから建築用・車輛用の板ガラスを加工し製造している会社です。
歴史が長く、強化ガラス・合わせガラス・曲げガラス等のガラスと強化ガラスを使ったガラスドアを扱っています。
ガラスの中に挟む中間膜の種類を変えることで、色のついたガラスや、防音・遮熱のあるガラスなど多種多様なガラスを作ることができ、マンション、電車、商業施設などの建造物に使用されています。
2022年10月には表面を特殊マット加工したガラスを使った商品、「ピュアマット」を開発、発売しました。
業界としてはガラスを原材料から生産する1次メーカーが全国に3社、当社のようにガラス加工をする会社が20社ほどあり、ニッチな産業です。
特徴
大阪に本社・工場があります。
最寄駅からも近く、公共交通での通勤はもちろん、自転車・バイクでの通勤も可能です。
長く働いている従業員が多くいます。近年は若手の社員も増え、世代交代が進みつつあります。
有給休暇は取得しやすく、ワークライフバランスの取りやすい会社です。
募集部門
品質管理部
募集背景
欠員補充のための採用
職務内容
品質管理業務や⼀部⽣産技術業務を担当いただきます。
■業務詳細:
・各認証維持管理(JIS、ANSI、等)
・お客様(OEM)品質対応(日本板硝子、ナブテスコ、等)
・製品品質管理(社内、協力会社)
・クレーム対応(下記参照)
・破損した製品の原因確認、調査報告、社内共有等
クレーム連絡があった際に、客先に訪問し、納品したガラスの破損に対する調査を⾏います。破損原因が内発的なものか、外部からの衝撃なのかなどの究明をしていきます。
■対象製品:合わせガラス、強化ガラスの加⼯ガラス、強化ガラスドア
■業務詳細:
・各認証維持管理(JIS、ANSI、等)
・お客様(OEM)品質対応(日本板硝子、ナブテスコ、等)
・製品品質管理(社内、協力会社)
・クレーム対応(下記参照)
・破損した製品の原因確認、調査報告、社内共有等
クレーム連絡があった際に、客先に訪問し、納品したガラスの破損に対する調査を⾏います。破損原因が内発的なものか、外部からの衝撃なのかなどの究明をしていきます。
■対象製品:合わせガラス、強化ガラスの加⼯ガラス、強化ガラスドア
教育制度
OJT
応募資格/応募条件
品質管理又は保証を2年以上従事した方
歓迎条件
品質管理責任者資格もしくは品質管理検定2級
もしくは品質管理経験者
※品質管理責任者資格は⼊社後取得していただきます。
もしくは品質管理経験者
※品質管理責任者資格は⼊社後取得していただきます。
学歴
大学卒~
年齢
不問
勤務地
大阪市淀川区加島3丁目14-24
最寄駅
JR東西線 加島駅 徒歩5分
受動喫煙対策
屋内全面禁煙
転勤
無
就業時間
8:00-16:45 所定労働時間7時間45分
休憩
休憩1時間
時間外労働
有
残業時間について
最大月30時間
休日休暇
年間休日数122日
年間有給休暇
10~20日
入社半年後に10日付与
その後毎年1日ずつ増加し最大20日
入社半年後に10日付与
その後毎年1日ずつ増加し最大20日
休暇補足
完全週休2日制・社内カレンダーによる
試用期間
6か月(試用期間中の勤務条件:変更無)
労働契約
正社員 無期限
賃金形態
月給制
月給
基本給+皆勤手当+特殊手当+残業手当+管理手当
下限(大卒23歳の場合)~ 224,000
~上限(大卒50歳の場合) 315,000
~上限(大卒50歳の場合) 315,000
月給
皆勤手当を含まない
下限(大卒23歳の場合)~ 221,000
~上限(大卒50歳の場合) 312,000
~上限(大卒50歳の場合) 312,000
基本給
下限(大卒23歳の場合)~ 215,000
~上限(大卒50歳の場合) 242,000
~上限(大卒50歳の場合) 242,000
賞与
下限(大卒23歳の場合)~ 645,000
~上限(大卒50歳の場合) 726,000
~上限(大卒50歳の場合) 726,000
残業手当
残業時間に応じて支給
管理手当
無
職務手当
無
皆勤手当
3000円/月(欠勤の場合支給されない)
特殊手当
6000円/月~ ※概算
住宅手当
0~18,500円/月 ※条件による
家族手当
扶養配偶者 10,000円/月
扶養家族1名につき 2,000円/月
扶養家族1名につき 2,000円/月
通勤手当
公共交通機関1か月あたりの定期代
想定年収
※賞与を含まない ※皆勤手当3000*12を含む
下限(大卒23歳の場合)~ 2,688,000
~上限(大卒50歳の場合) 3,780,000
~上限(大卒50歳の場合) 3,780,000
想定年収
※賞与を含む ※皆勤手当3000*12を含む
下限(大卒23歳の場合)~ 3,333,000
~上限(大卒50歳の場合) 4,506,000
~上限(大卒50歳の場合) 4,506,000
昇給の有無
年1回(業績により月額1,500~3,000円)
平均月残業時間
–
寮・社宅
無
退職金制度
有
定年
60歳
再雇用制度
有(65歳)
採用人数
1名
書類審査
有
1次面接
面接官(品質管理部課員・採用担当)
希望者:工場見学
希望者:工場見学
2次面接
面接官(社長・役員)
筆記試験・適性検査(NMAT有)
筆記試験・適性検査(NMAT有)
面接時交通費
支給無し
Web面接
1次面接可:遠方の方のみ
工場見学・筆記試験・2次面接:不可
工場見学・筆記試験・2次面接:不可