Company
会社紹介
Company Overviews
会社概要
Fujiwara Kogyo Co., Ltd.
Hitoshi Matsui
3-14-24 Kashima Yodogawa-ku Osaka-shi, Osaka 532-0031
Sales Department
Management Department
Operation Department
4-6-2 Yashio Yashio-shi, Saitama-pref 340-0815
JPY 70million
January 6th, 1927
73 (as of the end of December 2025)
取締役 笹山 礼奈
Director: Hirotaka Imanishi
Director: Ayana Sasayama
Tempered glass, a tempered glass door, laminated glass processing manufacture, sales and construction such as an opening
Laminated glass: Flat, Bent, Decoration, Crime prevention, Polycarbonate, Heat line
Tempered glass: Flat, Bent, Chemical Tempered, R Door
Nippon Sheet Glass Co., Ltd.
Nippon Sheet Glass building products Co., Ltd.
Nabtesco Corporation
Tochigi Nippon Safety Glass Ltd.
Amagasaki SHINKIN bank Shioe branch
Japan Finace Corp. Osaka branch
The Shoko Chukin Bank Osaka branch
Mizuho Bank Zyuusou branch
Laminated glass :R3205
Tempered glass :R3206
Safety glass for road vehicles :R3211
Safety glass for railway rolling stock :R3213
Safety glass (Except road vehicle) :R3206, R3205, R3213
U.S. transportation office # :DOT69
CE:EN12417, EN12415/C3
Special fireproof equipment :EA-0006, EA-9265, EA-9267
Construction industry :123199
Safety glass European Authentication for the road vehicle :ECE-R43
Foundation
創業
創業者藤原加年治の研究創案に基づく電熱処理による曲げガラス加工をもって大阪市東雲町に藤原工業所を創業。
東京分工場を東京都荒川区に設置
本社工場を現在地に新設移転。
愛知化学株式会社と提携。海軍航空機の遮風板ガラスの強化成型を行い、強化ガラスの生産開始。(現在、株式会社フジワラとなる。)
After World War II
戦後
戦災による全焼から復興。電気溶解による製造を開始。
電気炉を復旧し曲面板ガラスの製造を開始。
藤原工業株式会社に資本金20万円で組織変更。
強化ガラスドア「フジライトドア」の強化炉を増設。
JIS R3206(強化ガラス)の日本工業規格表示許可工場となる。
JIS R3205(合わせガラス)の日本工業規格表示許可工場となる。
日本板硝子株式会社の資本参加を得て、増資。資本金1億円となる。
日本板硝子株式会社との技術提携により複層ガラスの生産を開始。
JIS R3211(部分強化ガラス)の日本工業規格表示許可工場となる。
北米ANSI規格(自動車用合わせガラス)に合格。(DOT69)
オーストラリアAS規格(自動車用合わせガラス)に合格。
合わせガラスの大型化及びHI膜需要に備え、空調設備の大改造に着手。
合わせ仮接着ガス炉を大改造。コンピューターを設置。
JIS R3205(自動車以外合わせガラス)のⅢ類の追加許可となる。鉄道車両用合わせガラスのUL承認取得。
Heisei period
平成
自動プリンター(マスキング)新設
JIS R3205(自動車用以外合わせガラス)のⅡ-1、Ⅱ-2類の追加許可。
大型曲げ連続炉を新設
甲種防火戸建設省認定。認定番号第0136号(片開き扉)、第0124号(FIX)。NC2軸穴あけ機を新設。
大型曲げ強化炉新設。大型縦型研磨機を新設。
ソーク炉を新設。CNC自動異形切断機を新設。ECE規格(E13)合わせ、強化承認。ANSI規格(A2,A3)承認。
JIS R3206強化Ⅲ類の追加許可。
JIS R3213鉄道車両用安全ガラスの承認取得。
岡山事業所設立。プラットホーム安全ドアの接着業を始める。
国交省より防火合わせガラス(ブレーズオフ)の認証取得。(EA-0006)自動車用防犯ガラス(ロブガードスーパー)開発、特許申請。
(EA – 0006) Development of security glass for car (Rob Guard Super) development, patent application.
法律改訂の為、国交省より防火戸(はめごろし)と防火戸の認証番号変更。
(EA-9265、EA-9267)防犯用ポリカ合わせ(ロブガードX)開発、発売開始。岡山事業所閉鎖。ガラス切断機 CNC2号機導入。
Okayama Plant closed. The CNC No. 2 machine of the glass cutting machine was introduced.
工作機械用マシンカバーガラス(メカクリスタ)開発、発売開始。
CE(NC、マシニングセンター用カバー)EN12417取得。
スリップ防止ガラス(スリップガード)開発、発売開始。中間膜冷蔵保管庫(No.2)設置。
ガラス切断機 CNC3号機導入。 中国強制認証取得。
CE (NC, cover for machining center) EN 12417 acquired.
Slip prevention glass (SLIP GUARD) developed and released. Intermediate membrane refrigerator cabinet (No. 2) installed.
Introduced the CNC Unit 3 glass cutter. Got Chinese compulsory certification.
縦型洗浄機(製品検査用)設置。米国司法省防弾基準NIJ-Ⅲ、ⅢA合格。(ロブガードBR-3、ロブガードBR-3A)
ロブガード、ロブガードX、ロブガードX2が警察庁の防犯ガラスに認定。
ベランダ用装飾合わせガラス(ベラミ)発売開始。NY地下鉄用特殊フィルム貼り生産開始。
(Robguard BR – 3, Robguard BR – 3A) Robguard, Robguard X, Robgard X 2 are certified as crime prevention glass of the National
Police Agency.Launched decorative laminated glass for the veranda (VeLami).
Production of special film for NY subway production started.
工作機械用マシンカバーガラス(メカクリスタ薄型)EN12417/1800J、EN12415/C3適合。
装飾合わせガラス(カレード)発売開始。
ダブルエッチングマシン新設。東京営業所設立。寝屋川事業所設立。
• Release of decorative laminated glass (Kaleido).
• A double etching machine is newly established. Established Tokyo Sales Office. Established business office in Neyagawa.
加工センター設立。切断機、洗浄機、穴空け機設置。寝屋川事業所を加工センター第二工場へ名称変更。
避難誘導表示ガラス(ラナウェイ)開発、特許申請。鉄道車両用灯具カバーガラス生産開始。
横型洗浄機(素板検査用)設置。クリーンルーム設置。縦型洗浄機(製品検査用)設置。
The Neyagawa Works was renamed to Machining Center No. 2. In case.
Development of evacuation guidance display glass (Runaway), patent application.
Production of cover glass for lamps for railway cars started.
In caseHorizontal type washing machine (for raw material inspection) installation.Clean room installation.
Vertical type washing machine (for product inspection) installed.
ダイレクトプリント装飾合わせガラス(ベレッツァ)発売開始。海外向け鉄道車輌用間仕切り 量産開始。
新JIS取得『R3205』『R3206』『R3211』『R3213』
Mass production of railway car partition for overseas started. New JIS acquisition “R3205” “R3206” “R3211” “R3213”
加工センター第二工場を加工センターへ移設。
プロジェクタースクリーン安全ガラス(ピュアスクリーン)開発、発売開始。
Projector screen safety glass (Pure Screen) development and launch.
『大阪市新事業分野開拓事業者』の5事業者5商品認定。(ピュアスクリーン)
和紙調合わせガラス(調‐しらべ‐)のグラデーション柄(微風‐そよかぜ‐)を発売開始。
大型ドア「ピュアグレードドア」を発売開始。東京営業所移転。
ベランダ用エコ安全ガラス(ピュアラウム)を発売開始。
ベランダ用エコ安全ガラス(ピュアラウムS)を発売開始。
ベランダ用グラデーションガラス(ピュアシェードベラミ)を発売開始。
創業90年記念式典開催
ホームページリニューアル
Reiwa period
令和
中小企業庁より事業継続力強化計画の認定取得
縦型研磨機、新設。
水平強化炉、ソーク炉新設。特殊マット加工ガラス(ピュアマット)発売開始。
・東京営業所移転
・ホームページリニューアル
・The homepage was renewed.
Access
アクセス
3-14-24 Kashima Yodogawa-ku Osaka-shi, Osaka 532-0031
Sales Department
Management Department
Operation Department
4-6-2 Yashio Yashio-shi, Saitama-pref 340-0815